亀の手を妊婦が食べても大丈夫?食べるときの注意点は?

亀の手

亀の手は豊富な栄養があり、出汁にも濃厚な味わいがあるので、一度食べたら病みつきになる美味しさです。

免疫力が下がりやすい妊娠中というのは、食べたらいけないものが多いもの。亀の手は食べても大丈夫なものでしょうか?

また、食べるときの注意点は何でしょうか?この記事では、妊婦が気になる疑問点について解説していきます。

亀の手を妊婦が食べても大丈夫?

亀の手は、妊娠中に食べてはいけない食物のリストには入っていません。むしろ、栄養が豊富なのでおすすめしたい食材です。

亀の手は甲殻類にあたるのですが、妊娠中に甲殻類はとっておくべき食べ物だとされています。

ただし、もし甲殻類アレルギーがあるのであれば避けましょう。

妊娠中に亀の手を食べるときの注意点

妊娠中、亀の手を食べる上で注意点があります。

亀の手を生で食べると、リスクがあると考えられますので、妊娠中は避けましょう。しっかり加熱をして食べれば問題ありません。

また、甲殻類アレルギーがあるのであれば、亀の手が初めてであってもやめておいた方が無難です。

甲殻類は他の食品と比べると、アレルギー反応が起こる頻度が高い食べ物とされているからです。

万が一、甲殻類アレルギーが発症すれば、免疫力の弱い妊婦は重症化する恐れも考えられるでしょう。

【甲殻類アレルギーの症状】

  • じんましん
  • 呼吸困難
  • まぶたの腫れ
  • 嘔吐
  • 喉のかゆみ
  • アナフィラキシーショック

亀の手の栄養

亀の手に含まれる栄養素とは「コハク酸」と「ミネラル」です。コハク酸には旨味成分だけでなく、様々な栄養効果があります。

【コハク酸】

  1. がん増殖抑制効果
  2. 美肌効果
  3. 脂肪燃焼促進効果
  4. 高血圧や動脈硬化への効果

がんの増殖抑制にコハク酸が有効であることが、広島大学の研究により明らかになっています。

また、肌の保湿や新陳代謝にも効果があり、肌のキメを細かくしてくれる化粧品に一役買っています。

また、最新の研究では動物実験により、コハク酸を食べるマウスは太りにくく、糖尿病にもなりにくいという報告も上がっていて、脂肪の燃焼促進効果があることも分かってきました。

【ミネラル】

  • 体の機能を維持したり調節する効果

ミネラルのうち、人の体に不可欠なものを「必須ミネラル」とよんでいます。

【必須ミネラル】

  1. ナトリウム
  2. マグネシウム
  3. リン
  4. 硫黄
  5. 塩素
  6. カリウム
  7. カルシウム
  8. クロム
  9. マンガン
  10. コバルト
  11. 亜鉛
  12. セレン
  13. モリブデン
  14. ヨウ素

鉄分やカルシウムを含むミネラルは、妊娠中に欠かせない栄養素です。

鉄分は赤ちゃんの血液を作り、貧血になりやすい妊娠中の血液の精製を促してくれます。

赤ちゃんの骨を作るカルシウムは、体の維持機能を整えてくれる重要な役割を持っているのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました